siam manao-life

バンコク生活の中で気づいたことや感じたことを書き連ねます。タイの生活情報やタイ語のあれこれ、タイ国内旅行、近隣諸国訪問なども織り交ぜながら。

トンブリー王朝タークシン王ゆかりの王室仏教寺院「ワット・ホンラッタナーラーム」

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

8月最後の土曜日、みなさんはどのようにお過ごしになったでしょうか。
私は、またまた地下鉄MRTのブルーラインに乗って延伸区間のイサラパープ駅付近を散策してきました。

先週、イサラパープ駅からワットアルンまで歩いてみた記事を書きました。

www.manao.life


今回は、イサラパープ駅周辺の他の見どころ・観光名所はないかと探索に行ってみたら、思いがけずいいお寺に出会えたので紹介します。

トンブリー王朝のタークシン王ゆかりの寺院「ワット・ホンラッタナーラーム・ラーチャウォーラウィハーン」の美しく厳かな本堂は必見です

f:id:manao-life:20190901101542j:image

 

ワット・ホンラッタナーラーム・ラーチャウォーラウィハーン

今回は、MRTのイサラパープ駅からワットアルンと反対側に歩いてみました。
バンコクヤイ運河の手前にあるイスラム教モスクの角を左折して路地に入ってみます。
しばらく歩くと左手にお寺が見えてきました。

f:id:manao-life:20190901025410j:image

ワット・ホンラッタナーラーム・ラーチャウォーラウィハーン(วัดหงส์รัตนารามราชวรวิหาร)」
第二級の王室仏教寺院です。

元々は、アユタヤ王朝時代に中国人富豪のホン氏によって建てられた一般寺院で、「ワット・ジェースアホン」とか「ワット・チャオカルアホン」と呼ばれていたそうです。

その後、時代によって呼び名が少しずつ変わりますが、ラーマ2世の治世に王室寺院となり、ラーマ6世の時代以降、現在の「ワット・ホンラッタナーラーム・ラーチャウォーラウィハーン」と呼ばれるようになりました。
(以下、記事内では『ワット・ホンラッタナラーム』と記載)

 

タークシン王ゆかりの王室寺院

ワット・ホンラッタナラーム寺院は、タイの現王朝であるチャクリー王朝(ラタナコーシン朝)の前のトンブリー王朝時代には、トンブリー王宮(旧王宮)に接していたことから非常に重要な役割を担います。

廃寺同然となっていた同寺院は、タークシン王(トンブリー王)の命により大規模な修復工事が行われ、タークシン王の庇護のもと、大寺院として栄えました。
このバンコクヤイ(バーンコークヤイ)周辺は、トンブリー王朝時代のタイの首都であり、その中心である王宮に隣接するこの寺は、言ってみれば、王宮寺院のような位置づけになったわけですね。

 

タークシン王の廟

今でもお寺の一角にタークシン王の廟(ศาลเจ้าพ่อตากวัดหงส์ฯ)があります。
タークシン王はかつてこの地に首都を建設し、ワット・ホンラッタナラーム寺院の再建をしただけでなく、仏教の研究や教育にも力を注いだそうです。
タークシン王といえば、晩年は乱心により処刑され、トンブリー王朝は一代限りで終焉したというイメージが強いのですが、この辺りの人たちにとって、タークシン王は英雄であり、偉大な王として今でも崇拝されているんですね。

f:id:manao-life:20190901025453j:image
f:id:manao-life:20190901025458j:image

 

必見!ワット・ホンラッタナラームの本堂

トンブリー側地域で屈指の大きさを誇る本堂です。
本堂の前には、「ホン(หงส์)」という鳳凰のような伝説上の鳥が対で置かれており、キラキラで美しいんです。
そう言えば、MRTイサラパープ駅のトレードマークも「ホン」ですね。

f:id:manao-life:20190901025550j:image
f:id:manao-life:20190901025547j:image

本堂内の本尊は、降魔印を結んだウートーン様式の漆喰仏で、アユタヤ時代に造られたと推定されます。
本尊の前に安置されている黒い鋳造仏も降魔仏ですが、こちらは北部チェンセーン様式の仏様だとのことです。

f:id:manao-life:20190901025709j:image


高い天井と美しい装飾の柱がとても厳かな雰囲気で、ちょっと鳥肌が立ちました。
スマホ画像で恐縮ですが、少しでもこの荘厳さが伝わればいいなあ。

f:id:manao-life:20190901025915j:image
f:id:manao-life:20190901025919j:image

 

サーラートリームック(ศาลาตรีมุข)礼拝堂

本堂の裏手にあるウィハーン(礼拝堂)には、各時代の仏像のレプリカが安置されていました。
スコータイ様式の仏像やクメール様式の仏像なんかは、パッと見てわかりやすいですね。

f:id:manao-life:20190901025947j:image


f:id:manao-life:20190901030011j:image

f:id:manao-life:20190901030018j:image

 

アクセス

今回、事前にグーグルマップを眺めていて「タークシン王の廟(ศาลสมเด็จพระเจ้าตากสิน)がある!」と思い、そこをめがけて行ったら、実は、そこは立派な寺院の一角だったということがわかりました。

よって今回は、先ずタークシン王の廟ありきで散策を開始したので、MRTのイサラパープ駅からワットアルンとは逆方向へ南下してから左折して行きましたが、ワットアルン側へ向かって途中で右折して向かう道のほうが若干距離的には近いかも知れません。
いずれにしても、イサラパープ駅1番出口から徒歩で7~8分の距離です。

 

お寺情報

ワット・ホンラッタナーラーム・ラーチャウォーラウィハーン

วัดหงส์รัตนารามราชวรวิหาร

所在地:102 ถนนวังเดิม แขวงวัดอรุณ เขตบางกอกใหญ่ กรุงเทพมหานคร 10600
102 Wang Doem Rd., Khwaeng Wat Arun, Khet Bangkok Yai, Bangkok 10600
拝観料:無料
参拝時間:8:00~18:00

 

まとめ

MRTブルーラインの延伸で開通したイサラパープ駅周辺の観光スポットを開拓しようと散策したところ、意図せず素晴らしいお寺に出会うことができました。

ワット・ホンラッタナーラーム・ラーチャウォーラウィハーン寺院は、由緒正しく格式のある第二級王室仏教寺院です。

観光客が大挙してくるようなお寺ではなく、地元の方やタイ人の参拝者がぽつぽつ来る程度の静かで落ち着いた雰囲気の寺院ですが、実は、トンブリー王朝時代にはタークシン王の庇護のもと、王宮寺院レベルで栄えた重要な宗教及び教育施設であったようです。

とにかく、中国と西洋が折衷したような本堂内の装飾が荘厳で美しいので、バンコクヤイ、イサラパープ周辺へお出かけの際は、ぜひ訪れていただきたいです。

 

ではまた。