BTSや地下鉄MRTで気軽に行けるバンコク最大級の人気マーケット「チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット」は、その名前から週末に開催されるイメージですが、平日の火曜日と水曜日と木曜日は植物や園芸関連のお店が一同に集まる「植木市」が開かれています。
先日、出勤前に2日連続でチャトゥチャック植木市に行って、ハーブを購入してきました。
※「チャトゥチャック」は、「チャトゥチャク」や「チャトチャック」「チャトチャ」などと表記されることもあります。
チャトゥチャック植木市への行き方
チャトゥチャック市場への行き方なんて、改めてここで紹介するまでもないかも知れませんが、簡単に説明しておきます。
BTSスカイトレインの最寄りはモーチット駅(Mo Chit/หมอชิต)で、1番出口の階段を降りて徒歩5~7分程度。
地下鉄MRTで行く場合は、チャトゥチャック公園駅(Chatuchak Park/สวนจตุจักร)の1番出口、または、カンペーンペット駅(Kamphaeng Phet/กำแพงเพชร)2番出口が最寄りとなります。
チャトゥチャック公園駅からは、BTSとほぼ同様で徒歩5分~7分程度、カンペーンペット駅からはほぼ直結の入口があるのですが、ここで注意点があります。
※植木市の入口に関する注意点※
週末開催の場合は、大きな通常ゲート以外に、柵の切れ目になっているような細い路地からの入場や小さいゲートからの出入りが可能ですが、平日開催の植木市では大きなゲート(ゲート1,2,3など)しか開いていないことがありますのでご注意ください。
実際、今回私が訪問した時(朝)は、MRTカンペーンペット駅から直結のゲートは閉まっていました。(通常ゲートまで少し歩く必要があります)
植木市の開催日・時間
チャトゥチャック植木市のFacebookによると、開催日時は以下の通りです。
火曜日:11時~20時
水曜日:5時~18時
木曜日:5時~18時
ただし、実際の販売時間は各ショップ(ブース)次第なところがあります。
例えば、朝7時くらいに行っても、まだ開いていないお店や店員がいなくてテープで囲ってあったりすることも多く、逆に夕方近くに行くと既に店じまいしているブースもあったりします。
そういう意味で考えれば、お昼前後が一番確実だと思いますが、まなお個人的には朝の涼しい時間帯にぐるっと回るのが好きです。
チャトゥチャック植木市へ
今回、水曜日と木曜日と2日連続でチャトゥチャックの植木市へ出かけたのですが、いずれも出勤前の朝一で向かいました。
いわゆる朝活みたいな。
この植木市に行くのは、いつもほとんど朝です。
ここは第3ゲート(入口)です。
市場を一周するメイン通路沿いに、植木や草花、観葉植物、土、園芸用品などのブースが立ち並びます。
朝早いということと、コロナ禍ということもあり、いつもより心なしか人出は少ない感じです。
さわやかな緑や色鮮やかな花を眺めながら散歩しているだけでも楽しいです。
最初の水曜日は、ブラブラとあちこちのブースを見て回っていたらあっという間に時間が経ってしまい、気づいたら遅刻ギリギリの時間に!
結局何も買わずに市場を後にしました。
なので、翌日の木曜日は一段と早起きして6時半すぎには到着。
今回の私のざっくりとしたお目当ては、
塊根植物(根がぼってりとした愛らしい形状のものが多い)と、ベランダで栽培するハーブ類でした。
そのうち塊根植物については、いつも行くお気に入りの店があるのですが、私が訪れた2日とも店員さん不在であきらめました。
(時間が早すぎたのか、ブースの周りをテープで囲ってありました)
バラや蘭、果物の苗なんかも楽しく眺めながら散歩していると、最近ずっと気になっていたあるハーブに遭遇したんです。
ステビア
そのハーブというのが、ステビア(Stevia)です。
ステビアって言うと、カロリーゼロのダイエット甘味料としてのイメージをお持ちの方も多いと思います。
私は最近までステビアっていうものをよくわかっておらず、人工甘味料の一種か何かという誤った認識しかなたったんですが、これハーブの名前だったんですね。
天然の甘味料でした。
ちなみに、ステビアのことをタイ語で「หญ้าหวาน(ヤー・ワーン)」と呼びます。
直訳すると「甘い草」
そのまんまですね。(笑)
1株40バーツで売っていたので、速攻お買い上げ。
私の楽しみ「カーメン君」
いやね、なんでこのステビアが気になっていたかと言うと、
実は最近、ある園芸のYoutubeチャンネルにはまっていて、暇さえあれば見ているんですよ。
寝る前とかジムで自転車をこいでいる時に見ることが多いんですけどね。
そのYoutubeチャンネルというのが・・・
みなさん、ご存知でしょうか?
カーメン君
正確には
「カーメン君」ガーデンチャンネル
今までの園芸系のテレビ番組とかって地味でまじめな印象があったんですが、このチャンネルは、カーメン君の人柄もあるんでしょうけど、とても明るくて面白いんです。
決して不真面目と言う意味ではなく、引き込まれる話術とか、気持ちのいい笑い方とか、笑顔とか、何よりご本人が楽しんで園芸されているというのが伝わってきて、見てるだけでこっちまで楽しくなっちゃうんですよね。
最近本当にハマってます、カーメン君。(笑)
で、そのカーメン君ガーデンチャンネルのハーブ特集を見ていたら、無性にハーブを育てたくなったんですね。(すぐ影響される)
【愛さんがヤバい】園芸専門店長が「マツコの知らないハーブの世界」を徹底解説。とっておきの育て方も教えます! japan garden
で、で、その中で紹介されていたステビアにとても興味を持ったんです。
この時、はじめてステビアがハーブの名前だということも知りました。(汗)
ステビアは砂糖よりずっと甘いのに、カロリーがほぼないんですって!
しかも、抗酸化作用とか、血圧や血糖値を下げる効果とかもあるとか!
※キク科の植物にアレルギーがある人は注意が必要という情報などもあります。多量摂取は控えめに。
このハーブ特集のステビアに反響があったんでしょうね、ステビアシロップの作り方の動画も公開されていて、これまた私はクギ付け。
『ステビアを栽培して、自作のステビアシロップを作ってみたい!』ってなってたんです。
私の部屋のベランダなんて、小さいもんなんですけど。。。
【天然ライザップ】園芸店長がダイエット食材ステビアの無限栽培とシロップづくりを教えます。食べても痩せる??魔法のハーブ作れます japan garden herb sweet sugar leaf
ステビアって本当に甘い!?
私の中でステビア熱が高まる中、先日のチャトゥチャックマーケットでは、
『もしかしてステビアもあったりするかなー』くらいの期待で行ってみたんですが、さすがタイ屈指の植木市ですね、見つけちゃったわけです。
(一応、Lazadaでステビアの苗を販売しているのは確認済だったので、もし植木市でダメならネット購入する予定でした)
ステビアを買えたことの嬉しさを抑えきれず、BTSの駅に向かってる途中で、思わず葉っぱを1枚かじってみたんですが、
あんまーーーーい!!!
ほんのり甘みを感じる程度だろうと舐めてかかってたんですけど、
本当にすごく甘いんですね。
もう感動してしまいましたよ。
枯らさないように大切に育てなきゃ!
レモンタイム
ステビアを手に入れた後、実は別の店でもうひとつハーブを買いました。
なんとなく衝動買いだったんですが、タイムです。
しかも、レモンの香りがするレモンタイム(Lemon Thyme/เลมอนไทม์)とやらを。
ただ鼻を近づけただけでは香りませんが、軽く揉むと爽やかな柑橘系の香りが広がって清涼感いっぱいです。
私はレモンタイムが活躍しそうな洒落た料理は作れそうにないものの、ハーブティーとかレモンタイム酒なんかには興味があります。
元気に育って収穫できたらチャレンジしてみようかなと。
そんなことを考えながら、幸せな気分で会社に向かったのでした。
これからも、ちょくちょく早起きしてチャトゥチャックの植木市に通いそうな予感です。
タイ在住のガーデニング好きなみなさん、生活に緑を取り入れたいなと思っている方、ぜひチャトゥチャックの植木市にお出かけください。
ではまた。