「イポー行きたい。もやしが美味しいんだって!」 そんな友人からの誘いに乗っかって、先日マレーシアはイポーまで行って参りました。
タイ西部カンチャナブリー県にあるタイ最大のダム、シーナカリンダム。そのダム湖を見下ろす小高い山から星空を眺めました。輝く冬の星座たちも、泊まったグランピング施設も、どちらもすごく良かったです。 グランピングリゾート「ライ ラック ファー」 チ…
先日訪れたタイ西部カンチャナブリー県にある中国様式の仏教寺院で、大迫力の千手観音に度肝を抜かれましたので紹介します。
毎年恒例となった感のあるチャオプラヤー川沿いのイベント「Vijit Chao Phraya วิจิตร เจ้าพระยา」へ今年も行ってきました。古い商店街であるソンワート通り(ソンワット通りと記載されることも)を散策しつつ、華やかなイルミネーションやライティングショ…
王宮や王宮前広場からほど近い場所にある、バンコクで唯一の山(?)「プーカオトーン」(ภูเขาทอง)黄金の山を意味する人工の小高い丘の上には、大きな仏塔が建っています。この仏塔を有するワット・サケート寺院(通称、ワット・プーカオトーン)では、毎…
私が大好きな山、ドーイルアン・チェンダオ。 チェンマイのチェンダオ郡にあるタイで3番目に高い山(標高2,225m)です。 石灰岩でできた独立峰で、麓の村や周りを取り囲む山々から眺める雄姿はいつ見ても美しいと感じます。 そんなドーイルアン・チェンダオ…
バンコクから国際列車に乗ってラオスのビエンチャンへ行き、そこからラオス中国鉄道に乗り換えてバンビエンまで行った週末旅行の続きです。バンビエンまでのようすは前編をご覧ください。 www.manao.life※ラオスの“Vang Vieng”のカタカナ表記は「バンビエン…
先日、バンコクからラオスのビエンチャンまでの国際列車とラオス中国鉄道を乗り継いで、バンビエンまで星を見に行ってきました。金曜日の夜にバンコクを出発して月曜の早朝にバンコクに戻って来るという、まさに週末弾丸トラベル。鉄道駅で行う出入国手続き…
自分の馬鹿さ加減に腹が立つ。ということが、ここ最近増えてきたように思います。昔はこんなポカミスはしなかったのになんてことがよくおこります。これも歳でしょうかね。以前、新しく開通したバンコクからラオスのビエンチャンまでの国際列車のチケットを…
天文ファンや星空好きな人のあいだでここのところ話題になっている「紫金山・アトラス彗星」(C/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS)世紀の大彗星となるか!!と、期待されている(いた?)彗星で、北半球では9月の末から10月いっぱいくらいが見頃とか。タイのバン…
今日は、トムヤムクンとかトムカーガイのようなタイ料理の王道ではないけれど、私が大好きなスープの紹介です。 その料理の名前はゲーンオム(แกงอ่อม)といい、主にタイの北部やイサーンと呼ばれる東北部でよく食べられるスープなんです。
ラーチャブリー(ラチャブリー)県の山間部、小高い丘の上にある小さなカフェ兼宿泊施設。1年前から気になっていた場所ですが、先日思いつきで泊まってきました。 丘の上のカフェ兼ホテル(SKY HILLS Paktho Ratchaburi) 晴れたらいいな 宿に到着 星は断念 …
長野県の星空を巡る夏休みの最終夜は、美ヶ原高原でした。標高約2,000メートルの丘陵に立ち昇る天の川と、ペルセウス座流星群が美しかったです。 車山高原 美ヶ原高原「山本小屋ふる里」 美ヶ原牧場・美しの塔散策 夕飯 天体観測&バスナイトツアー 自分たち…
信州・長野県の星空スポットを贅沢に回る旅の中日は、私的に今回のメインと言っても過言ではない千畳敷カール。 駒ヶ岳ロープウェイで上がった標高2,612mの雲上世界から見る星空は、最高に美しくおごそかでした。
夏の一時帰国で訪れた長野県星空スポット巡礼の旅。今回は、「日本のチロル」とも呼ばれる天空の村「下栗の里」から雲上の楽園「しらびそ高原」までのようすをお届けしたいと思います。 日本のチロル・下栗の里 しらびそ高原へ しらびそ高原天の川 星空観賞…