年末年始の北タイ旅行の続きです。 今回は、ランパーンからチェンマイへ向かい、年の瀬のチェンマイ旧市街の様子などをお届けします。すごくおすすめのホテルも見つけました。
プレー県滞在2日目は、貴族の邸宅など市内の観光スポットを数か所回ってから、西側の山を越えてローン郡にあるメルヘンなバーンピン駅を訪れたり独特な造形の木彫仏たちを参拝しに行ったりしました。
前回に引き続き、年末に訪れたタイ北部旅行の続きです。 今回はプレー県で訪れたお寺やエリンギみたいな奇岩群を紹介します。
今日は、年末年始に回ったタイ北部ナーン県の足跡を、ダイジェストでお届けします。
今日は、タイ北部ナーン県の古刹「ワット・バーントンレーン」(วัดบ้านต้นแหลง)を紹介します。 タイルー族(ルー族/傣族)によって建てられた、雲南省のシーサンパンナ(西双版納)スタイルとラーンナー(ランナー王朝)スタイルが融合した非常に美しい寺…
今回は年末年始に訪れたタイ北部の県、パヤオ県について書きたいと思います。パヤオ県で体験したことを、ダイジェストでお届けします。
私がカンペーンペット県にあるその池に行きたかったのは、Googleマップで「遠く北海道まで青い池を見に行かなくてもいいです。雰囲気は全く同じ」というタイ語のレビューが目が留まったからでした。そこまで言うならこの目で確かめに行ってやろうと思ったわ…
年末旅行で回ったタイ北部。その中でもチェンライの東、ラオスとの国境にそびえる山「プーチーファー」と「プーチーダーオ」が想像以上に良かったので、紹介したいと思います。
バリ島と言えばビーチリゾートやヒンドゥー教寺院の数々を連想される方も多いと思いますが、昔から受け継がれてきた稲作の水田システムが世界遺産として登録されていることは、あまり知られていないのかも知れません。 山間の丘陵地帯に広がる、自然と調和し…
ウブドの中心部から徒歩数分ほど西へ行った場所にひっそりと佇む由緒正しいお寺があります。 2つの川が交わる地にあるグヌンルバ寺院は、ウブド発祥のルーツとも言われ、非常に重要な寺院のひとつでもあります。 ウブド滞在初日に訪れたら、偶然にもお祭りの…
今回は、ウブド近辺ので訪れた観光スポットで、象の洞窟という意味の「ゴアガジャ」遺跡を紹介します。
ある日友人から送られてきたTikTok動画に映る、その独特過ぎる仏像に目が釘付けになりました。 ヘタウマとかそういう次元を超えたその奇妙な仏像たちを、この目で見たくて仕方ない衝動に駆られたのです。 今日は、ナコンサワン県にあるワット・マンカランサ…
今日は、バリヒンドゥー教の総本山である、ブサキ寺院へ行った時のようすです。 神の山と崇められる霊峰アグン山に建てられた、バリ様式のヒンドゥー教寺院の数々は荘厳で圧巻でした。
今日は、アユタヤ郊外にあるミシュランガイド掲載のレストランを紹介します。 2023年度版で新たにビブグルマンに選ばれた「キン・ルーク・ディアオ」(Kin Lookdeaw)は、古民家風の気取らないタイ料理レストランで、その選出基準通り、リーズナブルな価格で…
今回は、アユタヤ郊外の非常に珍しい仏像を安置するお寺(ワット・クラーン)と、巨大な涅槃仏で有名なお寺(ワット・サトゥー)の紹介です。
今回は、アグン山とランプヤン山の裾野の一角にある美しい水の離宮「ティルタガンガ」の紹介です。
今日は、バンコク川向うの住宅街の一角にある、ヨーロピアンな雰囲気漂うおしゃれなカフェ「128 CRAFT & SOUL」の紹介です。
今日はバリ島屈指の写真スポット・SNS映えスポットとしても有名なランプヤン寺院の天国の門(『天国への扉』や『天空の門』とも)を紹介します。 10月半ば雨季のバリ島でしたが、奇跡的に晴れて霊峰アグン山が青空に浮かぶ姿は、噂に違わず美しく感動的でし…
今日は、バリ島のウブドで鑑賞した伝統舞踊について紹介します。 夜毎ウブド王宮の中で行われるバリ舞踊ショーは、雰囲気も抜群で幻想的です。 私はとても感動して、2夜連続でレゴンダンスを鑑賞してしまったほど。 民族舞踊や伝統音楽に興味がある方はもち…
先月、タイの連休を利用してインドネシアのバリ島を旅行してきました。 今回は、バリ島のデンパサール空港(ングラ・ライ国際空港)到着から、ウブドへの移動で使った交通手段を中心にお伝えします。 高いイメージのあったカーチャーターは、意外とリーズナ…
昨夜、久しぶりにチャオプラヤー川のディナークルーズに乗ったら、思いがけず船上からとても美しい花火が鑑賞できたので、それだけを伝えるために記事更新します。(笑) ディナークルーズだけでも楽しいのですが、水上から花火まで見られるなんて、ダブルで…
海外旅行をする際に悩むことのひとつが両替。 渡航前に両替をした方がいいのか、現地に着いてからのほうがいいのか? ATMを利用してクレジットカードでキャッシング?またはデビットカードで引き出し? タイバーツとインドネシアルピアといったマイナー通貨…
2022年11月12日から27日にかけて、タイ国政府観光庁(TAT)主催のイベント「ビジットチャオプラヤー」がチャオプラヤー川沿いの主要スポットで開催されていると聞いて、先週土曜日の夜に出かけてきました。
アユタヤの旧市街、歴史公園内にあるおしゃれなカフェを紹介します。 古民家風の建物で、寺院遺跡が目の前! アンティークな雰囲気の店内は、遺跡を眺めながらのんびりひと休みするのに最適です。
バンコク川向こうにある庶民的なイタリアンレストランを紹介します。 イタリアンといっても、ステーキや数種類のパスタがある程度で、むしろタイ料理メニューのほうが充実してたりしますので、本格的なイタリアンをイメージすると違います。 ただ、比較的良…
こんにちは、まなおです。先日、お得なイタリアン料理と飲み放題で、久しぶりに昼間っから酔っぱらいました。バンコクのチャオプラヤー川沿いにある5つ星ホテル、ロイヤルオーキッド・シェラトン・ホテル&タワーズ(Royal Orchid Sheraton Hotel & Towers)…
バンコクの王宮前広場(サナームルアン)やタマサート大学と隣接する場所に、バンコク国立博物館があります。 タイの先史時代から現王朝であるラタナコーシン朝(チャクリー王朝)にかけての文化遺産やタイの至宝とも呼べる超一級の芸術品(建築・美術品・工…
前回、いや前々回に引き続き、大地の女神メートラニーが描かれた降魔成道図が主仏陀像(本尊)の後ろの壁にあるお寺訪問の記事です。今回は、アユタヤーにあるワット・チャーン・ヤイ(วัดช้างใหญ่)というお寺をお参りしてきました。 アユタヤの洪水 ワット…
バンコクから車で数十分、お隣のサムットプラカーン県に「ムアンボーラーン」という広大な敷地を有する博物館があります。 ここは、主に寺院や宮殿などタイ各地の有名な建築のレプリカを展示したテーマパークのような野外ミュージアムです。 建築のレプリカ…
とてもニッチな話題で恐縮ですが、最近、お寺の壁画鑑賞にはまっています。 タイの寺院の壁画には、ある程度定番の形というものがあるのですが、その中でもちょっと珍しい、お釈迦さまが悪魔の誘惑を退けて悟りを開かれる場面「降魔成道図」が主仏陀像(本尊…